虹のストライプ

手芸や工作、作ることが大好きです。基本的には未来の私がまた同じものを作りたくなった時のための備忘録です。

エンボスパッドを使わずにエンボスする

カッティングダイの中に、カットした後にエンボスパッドを使って模様をエンボスするデザインのものがある。 数センチ角の小さいダイを、パッドを変えて大型マシンに2回通すのはめんどうくさい。 小さいダイで少しだけ抜きたい時に愛用しているサイドキックに…

アクリルアイス のキラキラかめさん

アクリルアイスはとってもきれい! いらないのに、ゲットしたらつい持ち帰ってしまう。 そしてアクリルという素材は、なかなかに加工しづらい。気軽に穴を開けられたら、これほど素敵な資材はないのだが、私にはその技術がない。 ある時、ガチャカプセルのカ…

水性ペンで色水遊び

夏に楽しい水遊びだが、まとめるのを先送りにしているうちにすっかり秋めいてしまった。 水性ペンで作る、透明度の高いきれいな色水遊びの覚え書き。 夏に美味しい卵豆腐。その入れ物は、脱プラスチックの対極にあり、食べてすぐ捨てるのは忍びない。 ついう…

100均のカゴにラベルをつける

近所の100円ショップが閉店セール! 20%オフまでしか下がらなかったけれど、ちょうど同じ形のカゴを6個買おうかどうか悩んでいたところだったのでチャンスとばかりに購入。 ラベルをつけようと思い立ったが、それなりの強度のあるものにしたいので、ダイで…

アクリルアイス入りの水風船の氷

牛乳パックなどに造花やプラスチックの小さい人形などを入れて凍らせたら、きれいで、それを取り出して遊ぶのも楽しいかもしれないと思ったが、数を複数揃えるには、牛乳パックは大きすぎる。 では、水風船ならどうかな?とやってみた。 水遊びの時に使うの…

ラミネートでガイコツくん ふたたび

カッティングダイでぬいた紙をラミネートして作るホネホネガイコツくん。 ハロウィンの時期に作った時は思いつかなかったが、ラミネート加工を前提で考えると、新たなアイディアが浮かんだ。 すなわち「手足を切り離してポーズをつけさせる」である。 関節の…

ダイソーの200円はぎれ1枚で作る炭治郎の羽織

今年の節分には大流行の鬼退治の漫画「鬼滅の刃」を取り入れずにはいられない。 どのようにするか考えていると、某保育用品カタログの表紙が目に入った。衣装ベースの緑のベストに、黒い折り紙を貼りつけて市松模様にして着ている。袖なしでも、色と市松模様…

松ぼっくりとどんぐりのリース

松ぼっくりを拾ってリースにしようと思うと、飾りを色々用意しなくてはならない。 落ちているどんぐりはぴかぴかとっても魅力的だけれど、拾って帰ったらいち早く処理をしないと虫がでてくるし、心なしか輝きが失われる。 だけど素敵な自然の贈り物を拾い集…

マスクとリボンゴムのセット

このたび、10年来の憧れであった、大型のカッティングマシンを入手した。A4サイズまで入るので、数千円するような大きなダイだって、シジックスのビッグダイだって、これからはサイズを気にせず買うことができる。 そこで、これまでデカすぎて買えなかったマ…

ラミネートでホネホネガイコツくん

今年も街に溢れるハロウィンの楽しいデコレーションに心浮き立ち、フリマサイトでまたまた謎の輸入ダイを買ってしまった。 なんとなく口がニッコリしているようなガイコツのダイ。 画用紙やウレタンフォームを抜いてみたが、腰骨のところが心許なく、そこか…

謎のキャラクターカッティングダイ

私がダイカットマシンというものに出会ったのは、スクラップブッキングという楽しいクラフトを知った10数年前で、当時はマシンもダイも情報も、入手先は非常に限られていた。 しかし最近では、フリマサイトなどでブランド不明、著作権ガン無視の安価なダイが…

ワイヤーとビーズのクリスマスリース

ハロウィンからクリスマスにかけては、街中がカラフルにデコレーションされて、とても楽しい気分になる。 作らなくても素敵なものがたくさん売られているけれど、クラフトもまた楽しい季節。 作ることを楽しむ、それが目的の子ども向けリースの作り方。 〈材…

水遊びでジュースとソフトクリーム屋さん

体は水に入らず、タライに汲んだお水で遊ぶ時のアイディア備忘録。2.3歳児向け。 コップやバケツに水を汲んでぶちまけたり、水鉄砲での打ち合いも楽しいが、だんだんマンネリ化してくる。 布団袋のウォーターベッドなども楽しそうだが未体験。いつかやりたい…

かぼちゃとオバケのフェルトのバッジ

厚紙にフェルトを貼り付けた、簡単なバッジ作り。 〈材料〉 フェルト 厚紙 安全ピン リボン 飾り用のスパンコールや動眼など 〈作り方〉 1.厚紙を作りたいバッジの形に切り抜き、ボンドでフェルトに貼り付け、厚紙に沿ってフェルトを切り抜く。 2.フェルトや…

巨大松ぼっくりツリーの土台

大王松という種類の巨大な松ぼっくりでクリスマスツリーを作る機会に恵まれた。 高さがおよそ12から15センチあり、手に持っているだけでうれしいサイズの松ぼっくりである。 天然の素材な上に、その大きさゆえ、ツリーとして立てる時に下になる部分が均等で…

お菓子のプチブーケの作り方

お引越しする幼稚園のお友達へのプレゼントに、駄菓子のブーケを作った。それを見ていた我が家の小学生が、お菓子入れすぎー!ずるいー!の大合唱。 これはもしかして、目の前で大きなお菓子ブーケがプレゼントされるのを見る幼稚園児は耐えられないのでは?…

豆本ノートの作り方

小学生新聞に豆本の作り方が載っていたので作りたくてウズウズしたが、それはページが蛇腹式で、法事の時のお経の本みたいだった。 本の形のまま小さいところが私の萌えポイントであるので、ベロベロとページが広がる蛇腹式は好みに合わない。 そこで、ネッ…

コロコロ迷路の作り方

以前、幼稚園のバザーに出した迷路の作り方を教えて欲しいという問い合わせがあったので、自分の記録を兼ねて作ってみた。 箱の中で玉をコロコロ転がして遊ぶ迷路の作り方。 《材料》 平べったい箱 スチレンボード (箱のサイズが小さい場合はスチロールトレ…

お寿司の工作

回転寿司用のテーブルを作ったり、領収証のまとめをしているうちに、指導案を作る間も無く工作イベントの日が来てしまった。 メモ書き程度の作り方説明で挑むことになってしまったが、説明を聞いている間から、お寿司に期待を寄せる子どもたちの顔がキラキラ…

シャリのにぎりかた

次回の工作イベントは、お寿司の工作。 目標は子どもたちに寿司折のお土産ををぶら下げて帰ってもらうこと。 まずはシャリのにぎりかたの覚書。 材料はキッチンペーパー。 ロール状になっているものの1カット1枚で1貫。 角を1箇所残し、クシャクシャとペーパ…

ハロウィンの工作 変身メガネ

10月の工作イベントはハロウィンがテーマで、フォトプロップス型の変身メガネに決定。 お菓子のお家のラッピングバッグ案もあったが準備の都合でメガネに。 前回、50名の参加見込みで100名超の参加者が来てくれて材料が足りず、計画通りの工作ができなかった…

工作イベントの流れを考える

作りたい子に適宜教えるのではなく、短時間のイベントの中で一斉授業的に工作を教えるには、ある程度の流れを考えておかなければならないと思う。 前回は連絡不足により、自分がメインで指導する係だと思っていなかったのでグダグダになった。 実施回数は少…

半紙のこより

小学生と七夕飾りを作るなら、こよりをよるところからやりたいが、こよりは「雑巾を絞る」「マッチをする」などと同じ香りがただよっている。 数人のスタッフが数十人の子どもたちをフォローするのは難しそうだ。 七夕飾り用ならそれほど長さはいらないので…

仙台七夕の吹き流しをミニサイズで

七夕イベントの告知を貼り出す時の装飾用に、ミニミニサイズの七夕飾りを作って欲しいと頼まれたが、毎年同じテーマでやるイベントなら、中身に変化がなくては、と仙台七夕の吹き流しを試作してみた。 くす玉はお花紙、吹き流し部分は折り染めを厚紙に貼った…

折り染めの絵の具の比較

小学校のボランティア活動で、七夕飾りのイベントをやるのでその準備。 10年ぶりくらいに折り染めをやってみた。 和紙を蛇腹に四角や三角に折って、角や辺に色を染み込ませると、きれいな模様ができる、何枚でも作りたくなる楽しい活動。 使用した紙は、100…